Android スマホ 新機種

規格外!スマホのストレージが1TB越え!?中国メーカー「Smartisan」のスマホが凄い!

投稿日:2018年5月24日 更新日:

ストレージとは、端末にデータを保存するための容量のことを言います。
今回紹介するスマホのストレージである1TBとは、GBに変換すると1000GBです。

一般的なスマートフォンのストレージは、64GBや256GBなので、桁違いの容量になりますね。
今回は、そんな規格外な1TBスマホ「Smartisan R1」について紹介します。

ストレージって何?

ストレージと言われても「分からない」と言う方も多いですよね。

スマートフォンのパンフレットなどを見ると、内蔵メモリ容量の一覧に「RAM・ROM」が記載されいます。
外部メモリを備えた端末もありますが、外部メモリとはSDカードのことなので、今回のスマホとは関係はありません。

今回注目してほしいのは、内部メモリの容量の「ROM」です。
内部メモリの容量には、「RAM・ROM」の2つの種類があります。

RAMはスマホ本体のシステムアプリの容量のことで、ROMは本体にアプリや写真を保存できるデータ容量のことです。

2つともストレージですが、Smartisan R1の魅力はRAMではなく「ROM」なので、ROMについて見ていきましょう!

最新機種と比べる、Smartisan R1のROMの凄さ

写真などを保存できるROMが1TBもある!と言われても、GBより大きい事しか分かりません。

なので、今回は大手3キャリアの夏の新機種のROMを調べてまとめてみました。
同じ機種を出している場合は、上のキャリアにまとめています。

au
・Xperia XZ2 Premium:64GB
・Xperia XZ2 SOV37 :64GB
・AQUOS R2 SHV42  :64GB
・Galaxy S9+ SCV39 :64GB
・Galaxy S9 SCV38  :64GB
・HUAWEI P20 lite  :64GB

DoCoMo
・arrows Be F-04K  :32GB
・LG style L-03K  :64GB

SoftBank
・HUAWEI Mate 10 Pro:128GB
・DIGNO J      :32GB
・HUAWEI nova lite 2:32GB
・シンプルスマホ4  :32GB

見てもらうと分かる通り、1TBどころか、64GBが大半でした。
これは、Androidは外部メモリ(SDカード)に保存できるからです。

では、外部メモリのないiPhoneの場合はどうでしょうか?

・iPhoneX:256GB
・iPhone8:256GB
・iPhone7:128GB

iPhoneでも、256GBが最大でした。
スマートフォンで一番大きいROM数は256GBなので、現状ではiPhoneX・8が一番容量の多い機種です。

Smartisan R1の容量について想像できない人は、iPhoneX、またiPhone8の64GBモデルを16台集めて1台と想像すると容量が大きい事が分かるのではないでしょうか。

パソコンよりROMが大きい!?Smartisan R1の魅力

Appleの最新のMac「iMacPro」のストレージは、基本が1TBでオプションで4TBまで上げることが出来ます。
Windowsの最新PC「Microsoft Surface」も1TBですが、公式HPでPRされているPCが1TBなので、古いものになると521GB以下でしょう。

そんなパソコンの容量と同じぐらいあるスマホ「Smartisan R1」には、ROM以外の魅力もあります。


by smartisan

6.17インチと大きな液晶は、アスペクト比18.7:9の全面ディスプレイとなっています。

iPhoneXのようにホームボタンやノッチがないのは、最新のハイエンドモデルであることを想像させます。
プロセッサはSnapdragon 845を搭載しており、基本は64GBと128GBです。

最上位モデルが1TBなので、少ない容量も用意があります。。

容量は勿論ですが、カメラ機能もしっかりしています。
メインカメラは、1200万画素なので、Androidの中でも最新機種と比べても差はなく、デュアルカメラも搭載されています。

背面には丸いロゴがあり、そこに指を置くと指紋認証として動作します。

そのため、人差し指などを登録しておくと、手に取るついでにロックが解除されるという利便性もあります。

指紋認証が苦手な人には、顔認証も搭載されているので、好きな認証方法を選びましょう。

バッテリーは3600mAhと通常のスマートフォンより大きく、高速充電にも対応しています。

通常の6GBや64GBは日本円で約6万円と常識的な値段で販売すると発表されています。

最上位モデルとなる1TBについては、日本円で約17万円するので、パソコンを買うのと同じ価格になります。

中国市場向けのスマートフォンなので、日本のキャリアで売られることはありません。

しかし、ROMが1TBのスマホが発表されるということは、1TBのスマホを作ることは可能と言う事です。

将来、パソコンと同じ、またはそれ以上のスペックを持つスマホが登場するかもと思うと、とても興味深いですね。

-Android, スマホ, 新機種
-, , , , , , , , , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アップデートした?12月2日に更新されたiOS11.2新機能と不具合について

「iOS11.2」は、12月2日未明にアップデートがはじまりました。 大規模なアップデートではないので、ポップアップが出てこなくて知らない人もいるのではないでしょうか? また、バグを改善するための小規 …

iPhoneXのSuper Retina ディスプレイについてどんなもの?

iPhone8が発売されてから約2週間、あと少しでiPhoneXの予約が開始されますね。 iPhoneXの予約注文は10月27日からで、発売日は11月3日です。 iPhone8を買うのを我慢して、iP …

格安スマホ

格安スマホ「NifMo」が2年連続1位の理由

大手携帯会社のスマートフォン平均料金は、5,500〜6,000円ですが、MVNOに乗り換えると半額以下でスマホを使うことができる可能性があります。 分かってはいるものの、不安があり中々乗り換えることが …

セブンイレブンがスマートフォンでより便利に利用できるようになる!?

スマートフォンが当たり前になった今、スマホのブラウザやアプリで買い物をする機会が増えましたね。 大手の通販サイトから個人同士の取引まで、様々な方法で買い物が出来ます。 発注してから届く時間もサイトによ …

セキュリティを確認!URLをクリックするだけで個人情報が抜き取られるアプリとは

iPhoneやAndroid、どのような端末でも心配なのはウィルスであり、個人情報の漏洩ですよね。 iPhoneの場合はAppStore、Androidの場合はGoogleStoreからアプリをインス …

アーカイブ

カテゴリ