アプリ スマホ

セブンイレブンがスマートフォンでより便利に利用できるようになる!?

投稿日:2018年6月23日 更新日:

スマートフォンが当たり前になった今、スマホのブラウザやアプリで買い物をする機会が増えましたね。
大手の通販サイトから個人同士の取引まで、様々な方法で買い物が出来ます。
発注してから届く時間もサイトによって様々ですが、出来れば簡単で早急な方が嬉しいですよね。

今回紹介するのは、全国にあるコンビニ「セブンイレブン」がスマホと連携したことについてです。
まだ試験段階のものもありますが、各地域にあるコンビニなので対象エリアも拡大しやすいでしょう。
「スマホとコンビニが連携するとここまで近未来的になるのか!」と驚く内容が多くありました。

セブンイレブンとスマホが連携することで、決済が簡単に!?


by pixabay

来年の春から、セブンイレブンはスマートフォンで支払いが出来る独自の決済サービスを開始します。
スマホ決済には「ApplePay」「GooglePay」などがありますが、セブンイレブンがスマホ決済を実装するのには、以下の理由があるからでしょう。

1.決済をスマホで処理することで、キャッシュレスのスピードを速める。
2.買い物履歴から、より詳しい情報を得ることが出来る。

また、実装された場合の決済方法は以下の通りです。

  1. 事前にスマホに専用アプリを入れる
  2. プリペイドカードを事前に購入、又はクレジットカードを登録する
  3. 店内でスマホをかざすと代金の決済が行われる

銀行や駐車場、ファーストフードでもキャッシュレス化がされ始めています。
なので、セブンイレブンが導入する理由は分かりますが、SNSでは「独自のアプリじゃなくまとめてほしい」という声が多くありました。

とても難しい問題ですが、2番の買い物履歴からの情報と言うのは、無人レジ化を狙っている気もしますね。
無人レジになると、決済はスマホ決済になります。
また、商品にはICチップが付いているので、「あなたにお勧めの商品」などを出すための情報収集と思うと納得ですね。

スマホ決済だけじゃない!セブンイレブンは宅配もする!?

セブンイレブンは2018年5月10日にスマホ決済だけではなく、「ネットコンビニ」も展開することを発表しました。
ネットコンビニとは、スマホから商品を注文し、最短2時間で指定した場所に届けてもらうサービスです。
2017年10月から、北海道小樽市など約25店舗でネットコンビニのサービスを試されていたため、知っている方もいるかもしれませんね。

約25店舗で試した結果、効果があると実感したために拡大するとのことになりました。
まず、2019年8月までに北海道内全1000店で展開し、9月以降に順次、全国の2万店舗でサービスを受けれるようになります。

サービスの利用方法は以下の様になります。

  1. スマホで届け先と店舗を選択する。
  2. おにぎりなど約2800品から好きなものを注文する。
  3. 配達時間等を指定して待つ。

注文は24時間可能で、配達時間は午前11時〜午後8時とし、1時間ごとに指定が可能。
注文は1000円以上からで配送料は216円ですが、3000円以上で配送が無料になります。
花見などのイベント時の他に、家庭の事情で宅配してほしい人には嬉しいサービスですね。

説明会で発表をした古屋一樹社長は「2万店で2800品をすぐに届けられるサービスは、リアル店舗を持つセブンにしかできない」と話しています。
確かに、似たサービスとしてAmazonPrimeNowがありますが、会員料があるのと対象エリアが限られています。
一部のスーパーでも宅配サービスがされているので、利便性で顧客が移動しないように、企業の競合が始まる可能性もありますね。

それだけじゃない!セブンイレブンが提供するセブンミールがAIに対応!?


by セブンミール

セブンイレブンではネットコンビニとは別に、お弁当などをスムーズに店舗で受け取り、又は自宅に配達をしてくれる「セブンミール」のサービスも行っています。
これは以前からあるサービスですが、2018年6月18日から東京都内にある約2600店舗のみでAI機能を導入しました。

AI機能を利用するには、Googleアシスタントをインストールする必要があります。
また、セブン&アイグループのネットショッピングサイト「オムニ7」の会員登録と店舗登録が必要です。

上記の条件を満たした状態で、Googleアシスタントに「セブンミールに繋いで」と言いましょう。
すると、登録店舗の確認が表示されるので、音声かタップで確認をして、受け取り・便を選びます。
その後、約30品(7月2日から50品に増加)から商品を選び、完了となります。

受け取り方法が店舗受け取りのみで、会計もレジなのが少し必要性が薄いですね。
しかし、勤務中のランチタイムにスムーズに購入できるのは嬉しいので、東京都内の方は試してみてはいかがでしょうか?

セブンイレブンとスマートフォンが連携することで、決済・ネット注文・配達など、サービスが増えました。
まだ試験段階のものも多く、不便に見える部分もありますが、試行錯誤をして更に便利なコンビニになると嬉しいですね。

-アプリ, スマホ
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Essential Phone

Androidの父が作った「Essential Phone」が凄い!

日本以外では圧倒的に人気が高いAndroidについて、どのような印象がありますか? 各メーカーが作っているために種類が多く、自由度が高い事がAndroidのメリットです。 逆に、プリインストールが多く …

規格外!スマホのストレージが1TB越え!?中国メーカー「Smartisan」のスマホが凄い!

ストレージとは、端末にデータを保存するための容量のことを言います。 今回紹介するスマホのストレージである1TBとは、GBに変換すると1000GBです。 一般的なスマートフォンのストレージは、64GBや …

AppleStoreが進化した!今更聞けない?事前予約について

12月11日から、AppleStore内で事前予約ができるようになりました。 ゲームアプリをあまり利用しない方やランキングなどを見ていない方にはわかりにくい変更点だと思いますが、今回は12月11日から …

アップデートした?12月2日に更新されたiOS11.2新機能と不具合について

「iOS11.2」は、12月2日未明にアップデートがはじまりました。 大規模なアップデートではないので、ポップアップが出てこなくて知らない人もいるのではないでしょうか? また、バグを改善するための小規 …

スマホ育児 スマ放置

幼児のスマートフォン利用率が増大!スマホ育児とは?

タブレットやスマホの普及率は、2016年で10代では94%、60代でも47%が所持しています。 当たり前になってきたスマホは、幼児の育児法にも影響を与えているようです。 今回は、幼児のスマホの利用率と …

アーカイブ

カテゴリ