Android iPhone アプリ スマホ

お盆まで後少し!お盆のお出かけに使いたい「混雑マップ」をご紹介!

投稿日:2017年7月15日 更新日:

今年のお盆まであと1ヶ月を切りました。
お盆は、8月13日から16日までありますが、子ども達にとってはお盆だけじゃなく「夏休み」もありますよね。
混雑している場所に行ってしまい、予定通りに行かず台無しに…なんてことが、過去に1回はあるのではないでしょうか。

子どもとのお出かけだけじゃなく、デートプランにも使える「混雑マップ」がAndroidでリリースされました。
今回は「混雑マップ」を紹介しますね。

混雑マップって、どんなアプリ?

混雑マップは、ソフトバンクグループのAgoop(アグープ)が配信しているアプリです。
スマホ混雑アプリ
by googleplay

スマートフォンのアプリから位置情報を読み取り、世界中の混雑状態を地図で確認することができます。

位置情報を読み取り、データ化することで、20分前の混雑状態を地図に表示します。
それだけではなく、過去6日間のデータや翌日6時までの予想を見ることは可能です。

過去6日間のデータを見ることで、人が少ない曜日にいくなど、プランが組みやすくなりそうですね。

混雑マップの使い方について。

混雑マップは、上記で紹介した通り、位置情報をデータ化して、一定期間の混雑状態を地図上に表示してくれます。
スマホ混雑アプリ
by googleplay
混雑状態は、動画やグラフで表示されます。
地図上に、サーモグラフィーにような色がつき、一目で混雑状態を確認できます。
時間帯によって混む予想をグラフで表示されるので、出掛ける時間帯を考える時も使えそうですね。

Twitterと連携して、混雑状態を呟けるという機能もあります。
連携を嫌がる人もいると思いますが、今いるところをアピールしつつ「混雑してる」と画像付きで呟く人もいるかもしれないので、SNS機能も使えるかもしれません。

iPhoneアプリのリリース時期

混雑マップは、現在、Androidのみリリースされています。

6月29日に、AndroidTM搭載のスマホ向けに無料で配信を開始したようです。
対応機種は、Android4.03以上を搭載しているスマホです。

iPhoneについては、7月中旬にアプリを配信する予定のようです。

iPhoneは、子ども達の夏休みギリギリのタイミングで配信のようですが、無いよりあった方がいいので楽しみですね。
無料で利用できるので、夏休みやお盆の間に試してみてはいかがでしょうか。

-Android, iPhone, アプリ, スマホ
-, , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2019年にAppleが変わる?新絵文字として考案されてる9種類について紹介!

AndroidとAppleでは、表示される絵文字が違うので、顔文字を使う人が多いですよね。 そのせいか、スマートフォンが普及してからは、特殊記号を使った顔文字が豊富に増えました。 しかし、SNS上では …

歩きスマホは「スマホゾンビ」!?各国が対策へ

最近は、何処を見ても歩きながらスマホを触っている人を見かけますね。 スマホを触っていなくても、自転車運転中にイヤホンをしている人など、スマホの普及によって人の移動中の行動にも変化が出てきました。 これ …

Appleの新しい課題 「もう意図的に寿命を縮めない」って本当?

12月28日のAppleのサイトで発表された「バッテリーとパフォーマンスについて」の問題を知っていますか? 過去にも2回ほど、サイト内で紹介をさせてもらいましたね。 今回の騒動で、iPhoneユーザー …

まさかの2分半!?Android8.0のキャラクターが確定!「Android O」について

8月22日にアメリカで皆既日食が観測されたのはご存知でしょうか? アメリカ西部では、11時半頃に最大食継続時間が2分17秒と予想された皆既日食が見られました。 皆既日食というと、Android8.0に …

新世代型?docomoから2つのアプリが開けるスマホが登場!

攻略サイトを見ながら、ゲームアプリが開ければいいのにな…。と思ったことはありませんか? 履歴からブラウザを開いて、閉じて、アプリを開いて、閉じてを交互に繰り返すのは面倒ですよね。 今回紹介するDoCo …

アーカイブ

カテゴリ