スマホ

親御さん必見!KDDIの「あんしんフィルター」が機能拡張されてより便利に

投稿日:2018年1月22日 更新日:

ネット依存と言う言葉をご存知でしょうか?

2013年の厚生労働省発表によると、ネット依存と思われる子どもの数は52万を超え、それ以降10代のスマホ普及率は90%超えをし、ネット依存は確実に進行されてきています。

5年経った今、進行しているとするととんでもない数の子どもたちがネット依存になっていて、現に連絡ツールによる陰湿ないじめなどスマホ特有の「孤立」もあります。

親御さんからすると「端末がないと孤立するのではないか」の決断も難しいところでしょう。
今回は、「au2018年春モデル説明会」で発表された親御さん必見の「あんしんフィルター for au」について紹介しますね。

by pakutaso

「au 2018年 春モデル説明会」とは?

au 2018年 春モデル説明会は、今年の1月9日に開催された、新機種や新機能を発表する説明会のことです。

今年のテーマは「笑おう」で、KDDIの商品企画本部長 山田靖久氏は「お客さまに、笑顔になっていただけるような端末、サービス、料金を積極的に出していきたい」と伝えました。

今回の説明会を簡潔に紹介すると以下の通りになります。

新機種


by au by kddi

1月下旬から1月上旬に春の新機種として7台が発売されます。
その内容は、4G LTEスマホが3台、4G LTEタブレットが2台、Wi-Fiルーターが1台、ジュニア向けケータイが1台です。

3万円台のミドルレンジ価格ながらの高スペックモデルや、auオリジナルブランド「Quaシリーズ」から3機種登場するなど「テーマに沿ったもの」が多そうです。

新機能

「あんしんフィルター for au」の機能を拡充しました。
この件に関しては、下記で紹介しますね。

今後の動き

ワンセグ・フルセグについては、テレビを見ない若年層とテレビを割と長い時間見ている30〜50代のことを考えているようです。
NHKの受信料の問題によるワンセグ搭載については、「お客様のニーズに対応してやっていくことだと思っています」という回答でした。

「あんしんフィルター for au」の機能とは?

あんしんフィルターは、前々からあるので知っている方も多いでしょう。
しかし、拡充することで「iPhoneを子供向けに出来るようになった」とのことです。

「子どもがiPhone…」と思う方もいるかもしれませんが、中高学年になると機種を気にする年頃です。
日本ではAndroidよりもiPhoneの方がユーザーが多いので「iPhoneが欲しい」と言う子どもも多いでしょう。
今回の「あんしんフィルター for au」の拡充は、そんな方のためと言っても良いような機能です。

拡充前のあんしんフィルターは、月額無料で他社と同様で有害なサイトやアプリをブロックするというものでした。
拡充後のあんしんフィルターは、「iOSの利用時間制限」「端末の利用状況照会」「位置情報検索」「遠隔ロックの解除」が1月25日から利用できます。

利用状況照会のみ、4月下旬からの提供と言われていますが、「iOSの利用時間制限」を見る限り、iPhoneも使えるぞ!と言わんばかりですね。
現時点では、iOSのアプリの利用時間も制限できるのはKDDIのみだといわれています。

曜日ごとに1時間単位でアプリやwebの利用時間を制限できるので、習い事の時間帯は娯楽アプリを停止し、休日は娯楽アプリも開放しつつ、長時間の利用を阻止することもできます。

家庭によって使い方は様々なので、都合に合わせやすいのが良いところですね。
iOSの機能を使えば、アプリ単体での利用時間も制限でき、制限中はホーム画面から消えるので、子どももアイコンと睨めっこすることもなさそうです。

また、位置情報はもちろんですが、遠隔ロックの解除もついているので子どもがお願いすれば、遠くからでも解除できます。
「帰宅後、お手伝いするから今だけお願い!」や「友達とアプリでスコア競いたいの!」などの連絡が来た時に便利ですね。

au縛りじゃない!「あんしんフィルター for au」の良いところ

どんなサービスでも、キャリアが関係すると「キャリア縛り」などのデメリットが発生しますよね。
今回の「あんしんフィルター for au」は、子どものキャリアはauじゃないといけませんが、親のキャリアはブラウザでの管理なので縛られていません。

また、iOS 8.0以上のiPhoneやiPad、または、Android 2.2以上のスマホやタブレットに対応しているので、過去のiPhoneでも大丈夫です。
親が利用していたiPhone6などでも使えるので、iPhoneXなどの新機種を買う必要はありません。
古い機種を持ってauに行き、au回線と繋いでもらうことで子供用になるのは経済的ですよね。

auが発表したグラフによると、小学生でも契約・利用している割合は、23.9%です。
子どもを育てるには何かとお金がかかるといいますが、小学生でも習い事や防犯などで昔よりお金がかかるようになりました。

今回の新機能は、子どもがauと契約する必要があるのでauにとっても、契約する親にとっても良い関係でいることが可能です。
親の使っていた機種を子ども用に変身させて、親は格安スマホにするなど、低料金と子供の安全を上手く利用できると良いですね。

-スマホ
-, , , , , , , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Samsungが折りたたみスマホを発表!ガラホとは何が違うのか?

昨年、サムスンを使っている人に「サムスンのスマホをまた購入するか」というアンケート調査をした際に「二度と買わない」と答えた人が40%いたことをご存知でしょうか。 バッテリーの爆発等で不信感があり、サム …

FaceIDはハッキング可能!?iPhoneXの顔認証は○○で突破出来る!

iPhone8までは、ホームボタンに指を置いて認証する「指紋認証」でしたね。 iPhoneXからはホームボタンが廃止されたために指紋認証の代わりとなる「顔認証」が導入されました。 寝ている顔では認証で …

iPhone Xの購入を考えている方はチェック!バックアップ方法をおさらいしよう

10月27日に予約注文がはじまったiPhone X、発売も11月3日と日が迫ってきましたね。 はじめは顔認証システムの部品不足で出荷台数が問題になるといわれていましたが、 部品不足の改善をすぐに行い、 …

iPhoneのホームボタンが消える?次期iPhoneは新デザインの可能性が高い!

通信社や放送事業を手がけ、経済や金融情報を配信しているアメリカの大手総合情報サービス「Bloomberg」(ブルームバーグ)をご存知でしょうか? 去年iPhone7が発売される前の段階で、Bloomb …

Appleのバッテリー問題に進展、iPhone6s以降の機種はバッテリー交換代金を安くなる!

12月28日にApple公式サイトで発表された「バッテリーとパフォーマンスについて」を知っていますか? 以前、こちらの記事でも紹介した通りなのですが、iPhone6以降の機種への対応が決まり、動き始め …

アーカイブ

カテゴリ