Apple iPhone アクセサリ スマホ

iPhoneの充電器が変わる!?Lightning端子に続くUSB-C端子について

投稿日:2018年6月28日 更新日:

スマートフォンの充電器は、AndroidとiPhoneでは形が全く異なりますよね。
最近では、AndroidもiPhoneも「ワイヤレス充電」に対応した機種を出しており充電方法も増えてきました。

ワイヤレス充電が増えた事は嬉しいですが、iPhoneの外部ポートが廃止されてワイヤレス充電が主流になるのは困りますよね。
今回は、「廃止の話になったキッカケと充電器が変わる場合の有力候補、USB-C端子」について紹介します。

Lightning端子が廃止になる可能性について


by pixabay

昨年発売されたiPhoneXは、発売前まではLightning端子を廃止して、ワイヤレス充電のみにする計画でした。
しかし、コスト上の問題、充電時間の問題で廃止することが出来ず、見送りになりました。

ワイヤレス充電が増えた今、コストや時間の問題が解決できる日も近いでしょう。
そうなると、Lightning端子廃止しようと計画していたこともあり、充電器の変更をまた計画する可能性は高いです。
ワイヤレスになるかは不明ですが、充電器は変更される可能性もあるかもしれませんね。

アメリカのネットメディア9to5Macのアンケート結果から見る充電器の未来

iPhoneユーザーからすると、充電器が変更される可能性があるなら先に知りたいですし、不安もありますよね。
アメリカのネットメディア9to5Maで行われた充電器についてのアンケートでは、以下のような結果になりました。

  • 廃止には反対、次はUSB-Cを希望(33%)
  • いずれは廃止に賛成、でも今じゃない(24%)
  • ずっとLightning端子が必要(19%)

この結果を見ると、約76%のAppleファンが外部端子の廃止に良い気持ちをしているとは言えない状態なのが分かります。
そして、一番多かった意見に、「USB-Cを希望する」と表示されています。
変わってもいいけど、ワイヤレス充電が主流になるのは嫌と言う事ですね。

USB-Cって何?次に有力な充電器USB-Cについて

33%の方が希望するUSB-Cとは、どのようなものなのでしょうか?

PCなどに繋ぐために使うポート口を「USB Type-A」と言い、Androidで使われている充電器は「USB micro-B規格」と言います。
iPhoneで使われている充電器は「Lightningコネクタ」と言い、Androidと違い向きを気にせず挿せるのが魅力ですよね。

しかし、次期iPhoneはLightningコネクタを廃止して、違うコードを採用するとの噂が出ています。
その噂のコードが、アンケートでも希望が多かった「USB Type-C(USB-C)」です。

USB Type-Cは、2015年以降から対応機器が増えてきている小型24ピンコネクタ規格の1つです。
非営利団体「USB Implementers Forum」が発表し、2014年8月に最終仕様が策定されたものなので最新のコネクタですね。
2015年に対応したのは、AppleのApple MacBookなので、Appleが採用する可能性も高いでしょう。


by pakutaso

このUSB Type-Cのメリットは3つあります。

  1. 1GBのデータを約0.9秒で送れる超高速転送に対応。
  2. 20Vの電圧での電力供給を可能にしているため、各機器事に必要となったコネクタがこれ1つでよくなる。
  3. 約10種類ほどある規格に対応した「オルタネートモード」を搭載。

機器に詳しくない人からすると「なんか凄い」と思うけど、どう凄いか分かりにくいですよね。

1つ目の超高速転送は、今までパソコンとスマホを繋いで画像を整理していた速度が2倍になると考えてください。
2つ目の電力供給については、対応機器なら一緒に使える、対応機器同士なら電力供給と通信が1本でできます。
つまり、「あのコンセントどこだっけ?」などが減り、配線もシンプルにすることが可能になるという事です。

3つ目のオルタネートモードは、制御モードのことです。
機器さえ対応していれば、テレビの画面とPCを繋げることができ、パソコン画面をテレビの画面に映すこともできるでしょう。

早くて便利でシンプルにしたい!と思う人にとても良いコネクタですよね。
そして、iPhoneユーザーにとって最大の魅力は、「Lightningコネクタ」と同じで向きが関係ない事です。
どちらからでも挿せるので、変更されても買い直しが必要なだけで、充電をする際に不便になることはありません。

メリットの多い「USB-C」になるかは、今は不明です。
しかし、Appleが対応機器を販売していることや、希望が多い事を考えると可能性はありそうですね。
iPhoneが更に使いやすい端末になることを祈りつつ、次期iPhoneの充電器にも注目してみてはいかがでしょうか?

-Apple, iPhone, アクセサリ, スマホ
-, , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホで受け取る!日本よりデジタル化が進む中国のお年玉事情

今年は1月28日が春節(旧正月)でしたが、中国でも日本で見られるようなお年玉の文化があります。 by wiktionary 中国では春節の期間中に子供は健康と繁栄を願う言葉を大人たちに贈り、子供たちは …

iPhoneXにそっくりなAndroidが欲しい人は「Leagoo S9」をチェック!

日本のiPhoneユーザーはAndroidユーザーより多いと言われています。 iPhoneはプリインストールが少ないので好きな人など、好みだという人も多いですよね。 また、iPhone8発売から1ヶ月 …

スマホ アプリ

日本はスマホのアプリ所持数が世界1位?AppAnnieの調査で見る世界のスマホ事情

アプリ調査会社として有名なApp Annie(アップアニー)が、5月12日にアプリの利用状況に関するレポートを公開しました。 本レポートでは、アプリの所持数や利用時間を国別に分析しています。 今回は「 …

韓国LGエレクトロニクスが2018年5月に新型スマートフォン「LG G7 ThinQ」を発表!

「LGエレクトロニクス」は、サムスン電子に次に大きい韓国の電機関連企業です。 日本にもLGエレクトロニクスの完全子会社があり、電化製品の他にも、大手3キャリアからシリーズとしてスマホが発売されています …

MVNOの危機!?大手キャリアの反撃で格安SIMに陰りが見え始めてきた理由

今では当たり前になっていますが、格安SIMは一時期大手キャリアよりも多くCMや広告を出していました。 最初の印象は、大手キャリア=安定しているけど高い、格安SIM=不安定だけど安いというものでした。 …

アーカイブ

カテゴリ