スマホ

Samsungが折りたたみスマホを発表!ガラホとは何が違うのか?

投稿日:2017年2月19日 更新日:

昨年、サムスンを使っている人に「サムスンのスマホをまた購入するか」というアンケート調査をした際に「二度と買わない」と答えた人が40%いたことをご存知でしょうか。

バッテリーの爆発等で不信感があり、サムスンにとっては苦しい状態が続いています。

そんなサムスンですが、ガラケを思い出すデザインの折りたたみスマホを2月27日〜3月2日に行われるMWC(世界最大の携帯電話の展示会)にて発表することがわかりました。

「ガラホ」とは?

パッと見は従来の携帯電話(ガラケー)なのですが、lineを使うことはもちろん、ネット回線も4Gなどスマホと同じスペックを持つ機種のことです。
スマートフォンが普及しているけど、ガラケーに慣れているために変えたくない人にお勧めの仕様になっています。

サムスンが発表した折りたたみスマホはガラホとは違うのか?

サムスンの商品には、SM-G9198などハイスペックなガラホがありますが、今回発表する折りたたみスマホはガラホとは違い十字キーなどはなく、その名の通り「折りたためるスマホ」のようです。

まだ開催前なので確実ではないですが、MWCでは2種類の機種を発表します。
名称は「Galaxy X」で、外に折りたためるものと、中に折りたためるものです。

折りたたみ可能なスクリーンのために開くと大画面、閉じるとコンパクトなのが売りのようです。
外側に折りたためるものは、閉じたままでも操作が出来るので内側仕様よりも今のスマホと同じように使うことが出来ます。



Galaxy XをMWCで発表する理由

サムスンは「アップルの真似」「バッテリー爆発」という悪評判や、日韓の仲の影響で不信感があり、日本ではあまり評価がされていません。
今回出すGalaxy Xは、収益よりも信頼度回復を目的に発表されるようです。

Appleも同じようなスマホを2018年以降に発表する可能性があるため、二番煎じにならないように今のタイミングで発表を計画していると思われます。

発表後、スマホ市場の影響は?

ディスプレイを折りたためるのは大きな差別化に繋がります。

タブレットのような大画面を持ち歩くことが可能になれば、スマホを使わないタブレット派の人をターゲットにした販売もできますし折りたたみスマホ用のキーボードなどの関連商品が出てくるとパソコンを持ち歩く人も手に取る機会が増えるのではないでしょうか。

そういう面を考えると、今後のスマホの形が変わっていくキッカケになりそうですね。

-スマホ
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホが進化する?Appleが曲面ディスプレイとタッチレス操作を開発中との噂について

曲面ディスプレイでタッチレス操作が可能なスマホと言うと、どんなものを想像しますか? 名前通りに想像するなら、曲線のような丸みのあるデザインで、画面をタップせずに操作が出来ると言うものでしょう。 もし、 …

セキュリティを確認!URLをクリックするだけで個人情報が抜き取られるアプリとは

iPhoneやAndroid、どのような端末でも心配なのはウィルスであり、個人情報の漏洩ですよね。 iPhoneの場合はAppStore、Androidの場合はGoogleStoreからアプリをインス …

iPhoneの充電器が変わる!?Lightning端子に続くUSB-C端子について

スマートフォンの充電器は、AndroidとiPhoneでは形が全く異なりますよね。 最近では、AndroidもiPhoneも「ワイヤレス充電」に対応した機種を出しており充電方法も増えてきました。 ワイ …

QWERTY配列ハードウェアキーパッドはこれで見納め?最後のBlackBerry端末が来月発表

ハードウェアキーパッドが搭載されたBlackBerryのスマートフォン、昔持っていた方も多いのでは? by foxinc.jp Apple社のiPhoneが人気の一方、今はハードウェア事業から完全に撤 …

アジア1位・世界4位のスマホメーカー「OPPO」が日本に進出!?

「OPPO」と聞くとどんなものを想像しますか? 時と場合を考える「TOP」、ちょっと前に流行った芸人さんのネタなど何かの略称に見えますよね。 しかし、OPPOは略称ではなく、世界ランク4位になった実力 …

アーカイブ

カテゴリ