アプリ スマホ

タクシーを探しながら歩くのはもうやめた!11月からリリースされるタクシーアプリ「フルクル」が凄い!

投稿日:2017年6月28日 更新日:

目的地がアクセスしづらい場所だったり、急用の場合だったり、タクシーを利用する理由は様々ですよね。
利用した時に限って見当たらず、目的地まで歩きながら探した経験はありませんか?

by photock

配車依頼をすると、場所の説明や送迎料金が追加されます。
依頼方法や料金を考えると配車依頼をするのが嫌と思う人も中にはいると思います。
そんな人にお勧めなアプリ「フルクル」について今回は紹介します。

フルクルって何?

フルクルは、国際自動車株式会社が提供する予定のアプリです。
提供する予定のアプリであり、まだアプリとして公開されていません。

今までも、タクシーを配車するアプリは沢山ありましたが、フルクルは配車するだけのアプリではありません。
「スマホを振るだけでタクシーが集まってくる」アプリです。

by km-group
フルクルを起動した後にスマホを振ると、近くにいるタクシーに位置情報を送信することが出来ます。
その位置情報をもとに、タクシーが迎えに来てくれるので、場所の説明をする必要はありません。

スマホを振ってタクシーを集めるだけではなく、空車のタクシーが何処にいるのかを地図上で表示もしてくれます。
空車のタクシーが近くを通るとバイブレーションで通知してくれる機能もあるので、迎えに来てくれたタクシーを探すのも簡単ですね。

近くに迎えに来たであろうタクシーが見えたら、手を上げたりスマホ画面を見せると停まってくれます。
道路を走る空車のタクシーを探しながら、目的地まで歩く必要はなくなりそうですね。

フルクルのメリット・デメリット

フルクルの1番のメリットは、スマホを振るだけでタクシーが「集まってくる」ことです。
タクシーを呼ぶのではなく、「ここに利用者がいるぞ!」とアピールするだけなので、送迎料金は掛かりません。
タクシー運転手に地図上でアピールすることで、運転手は現地に迎えに来てくれます。

しかし、ここで重要なのは、配車依頼じゃなく「アピールしているだけ」というところです。
配車依頼は、別途で料金が発生する代わりに必ず来るという約束が出来ます。

by km-group
しかし、スマホを振る機能はあくまでもアピールをしているだけなので、移動中に他の利用者が現れた場合はその利用者を優先されてしまいます。

フルクルのメリットは「スマホを振るだけでタクシーが集まること」で、デメリットは「最優先してくれるわけではないため、来ない可能性もある」ことです。

最優先でタクシーに迎えに来てほしい場合は、配車依頼をしましょう。
また、近くにタクシーがいない場合は、集めることが出来ないので注意しましょう。

配車依頼とリリース時期について

目的地まで歩きながら探す人には「タクシーを集める機能」は、とても便利です。
しかし、確実に迎えに来てほしいという人もいますよね。

フルクルでは、タクシーを探したり集めるだけでなく、配車依頼をすることも可能です。
配車依頼は、アピールとは違い、送迎料金(410円)が掛かります。

フルクルは11月提供開始予定です。
12月になると忘年会や飲み会が増える人が多いですが、今年は飲んだ後に探す手間が省けそうですね。

-アプリ, スマホ
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

SoftBankから夏発売!初心者におすすめのシンプルスマートフォン

今あなたが利用している携帯は、スマートフォンですか?それともガラケーですか? 総務省が公表している平成29年度の情報通信機器の普及状況をみると、年々個人のスマートフォン普及率は高くなっています。 しか …

Essential Phone

Androidの父が作った「Essential Phone」が凄い!

日本以外では圧倒的に人気が高いAndroidについて、どのような印象がありますか? 各メーカーが作っているために種類が多く、自由度が高い事がAndroidのメリットです。 逆に、プリインストールが多く …

スマホ 勉強

受験新学期シーズン!スマホを使って賢く暗記する方法とは?

あと少しで新学期ですね。 新学期は楽しみが沢山あると思いますが、覚えることも沢山増えます。 「来年受験」なんて人もいるのではないでしょうか。 そんな覚えることが多い人にお勧めしたい、スマホを使って暗記 …

スマホ育児 スマ放置

幼児のスマートフォン利用率が増大!スマホ育児とは?

タブレットやスマホの普及率は、2016年で10代では94%、60代でも47%が所持しています。 当たり前になってきたスマホは、幼児の育児法にも影響を与えているようです。 今回は、幼児のスマホの利用率と …

格安スマホ

格安スマホ「NifMo」が2年連続1位の理由

大手携帯会社のスマートフォン平均料金は、5,500〜6,000円ですが、MVNOに乗り換えると半額以下でスマホを使うことができる可能性があります。 分かってはいるものの、不安があり中々乗り換えることが …

アーカイブ

カテゴリ